マイニングは仮想通貨の価値自体を高める
- 2022.06.06
- 未分類

ビットコインやビットコインキャッシュなど仮想通貨においてマイニングは仮想通貨の価値を高めると言ってよいでしょう。
その理由ですがマイニングは半減期と呼ばれる報酬額は半減してしまう停滞期があります。何故このようなものを設けているかですが、ビットコイン、ビットコインキャッシュはともに仮想通貨の数に限りがあります。
ですが、莫大な仮想通貨の取引を行うことでビットコインを報酬として与えているためマイニングによって陰ながら新しくビットコインが生まれているのです。
つまり、日常的に裏方としてマイニングをしてくれている方々に報酬として新しくできたビットコインを渡していて、実の所は数に上限があると言いながら裏で新しく対価としてビットコインを新しく発行していると言ってよいです。
この半減期には意味がありまして、マイニングにて報酬を得ている方々が半減期に入ると報酬が半減してしまいます。
そうなるとどうなるかですが、仮想通貨をやり取りしている際の計算作業を担う人物が減少するわけですから大きな額の仮想通貨を移動させることは不可能になります。
ですのでビットコインやビットコインキャッシュではマイニングの報酬が半減期に突入する前までは盛んに取引が行われ仮想通貨の価値が上昇し、たくさんの資金が動くため、マイニングの報酬も上がります。
逆にマイニングの報酬が半減期になると、報酬も少なくなり市場自体が活気を失い仮想通貨の価格は減少してしまいます。
このようにマイニングと言う作業があるおかげで仮想通貨の取引を支えているという仕組み上、マイニングの報酬額の増減が仮想通貨自体の価格の増減へと直結しているのです。
そもそもマイニング作業にて報酬を得るに際しては高性能なパソコンを使用して取引を成立させたうえでその取引をきちんと記載してブロックチェーン上に記載することで報酬としてマイニングによるビットコインの支払いを受けるという性質上、高性能なパソコンを動かすだけのエネルギーを使用します。
このパソコンに使用するエネルギーと報酬額が釣り合わなくなると言ってしまえばだれも他社の取引の情報を記載するマイニングの仕事を引き受けないのです。報酬が高ければ高いほどマイニングに参加をする人も増えますし、少なくなればその分市場も小さくなるということです。
つまりマイニングをこなう人々が要るおかげで、半減期前においては仮想通貨の価値が高まり、半減期になると仮想通貨の価値も下がるということです。
これは、単純に考えるとマイニングは商品を作り上げて市場にて販売している方々を指し、半減期は商品の価格が下がる不況と言ったところで、不況に陥ると品物を売らず、自分たちで消費するかストックすると見るとよいです。
そして購入者つまり、取引をしている方々は市場が動いていないので少額で商品のやり取りをして商品を購入したり第三者に売りつけるということをすると言った感じです。
以上が、仮想通貨のマイニング自体が仮想通貨の価値を高めるというお話になります。
-
前の記事
副業で収入を得るなら代表的な所得の内容を把握しておくと有利に 2022.05.21
-
次の記事
仮想通貨はまずビットコインから始めるべき理由 2022.06.21